陸戦イベントがやってまいりました。
ここは参加でしょう(≧∇≦)
しかし、最初は洋上での戦闘と思い込んでまして(笑)
ってことで、2/5の夜9時に歴史が動きましてすぐにフレとフレのフレと一緒に、新しい海事船のロイヤル・ソヴリンに乗ってバルト海へ。
ぐーるぐるしますが敵がいないのでなんでかなー?って30分くらいまわってから、バルト海南西って「バルト海の中の南西の方」って意味でなくて「バルト海南西っていう上陸地点」なのかwってピンときました(遅w
やっと陸戦イベントなんだとここで理解しましたよー。
しかーし、そこで待っていたのは大行列ですw
5人艦隊だと敵は10秒かからないくらいでやっつけられるんですが、その後なかなかわきません。
ぼーっと待っていてもあく気配が全くなしで、もうシビれを切らして参加している方に聞いてみたところ「戦果200が溜まるのに2時間半くらいかかりました」とのこと。
うむ、ってことはなかなか順番まわってこないなと判断して、今日はやめておこうと。
1人だと空いたところに入れてもらえるかもですが、さすがに3人分一気に空くことはなさそうなので。
そして後日改めて参加しました。
すでにイベントをしている方でお一人だったので一緒にいいですかー、と声をかけて狩っていました。
しかし隊長はほんとにわきにくい。レベル10、30、50の雑魚敵と70の隊長が出てくるんですが、3ヶ所わきをまわしていても体感で30分に1回くらいでしょうか、、、いや、もうちょっと出てこなかったかな。
しばらくして一緒に参加していいですかー、とメンバーも増えて敵を残念なくらいの瞬殺で倒していきますが、でないでない。
一応倒した時に世界放送で名前が放送されましたwちょっと恥ずかしい
個人的なこのイベントの目的は勅命タイプのクエストを受けて戦果200貯めて報告、でした。
ちなみに近くのダンツィヒで受けも報告もできました。
3回報告した時に勇将の宝箱をもらったり、
中身は大砲職人の鍛錬具3つでした。
怪しい女性からフランクフルトの酒場にお呼ばれしたり、
歴史を打ち破る者という称号をげっとです。
これで終わりかなと思いましたが、本番はここからでした。
もともと戦果を稼ぐ行為というのは敵が落とすアイテムで計算するようで、そこそこ良いアイテムが出ていたんです。
風妖の刻印、名工、最高級染料(これは後から高価だとフレか教えてもらったw)、非戦、ヴェール、天馬などなどどれも手にはいる時は10個くらいまとめて手に入っていました。
しかし、隊長が一番落としにくいドック紙がいつまでたっても落としてくれなくて、その間名前を世界放送されまくってるので、フレからいいアイテム取れた?って聞かれるんですが、、、(; ̄ェ ̄)
結局、休み1日かけてもドック紙については取れませんでした。
一緒に艦隊を組んでいる方で、もう30枚くらい溜まりましたー、って方もいたんですが、なんでこんなに偏るんだろう。
その後、リスボンにふらふらと寄った時にスファジを探している方がシャウトされていたのでお金+ドック紙と交換して、ドック紙ゲット!
スファジはすぐに使わないけど、お金はすぐに必要だったのでだしおしみせずに使いたい人に。
ほんとにお金がなかったので共有いっぱいのお金を見るのは久しぶりのでしたー(*^_^*)
これにて歴史的事件は終了で、今日から影響期間に入るんですが
1の結末:ドイツの全交易品の関税減少、ドイツの全交易品の相場低迷、ドイツの鉱石の陳列量増加
2の結末:北海の全交易品の関税増加、北海の全交易品の相場高騰、北海の食料品の陳列量減少
wikiより
・・・、どっちでもぜんぜんいいような(笑)